がんばれ!シズ川さんステキな言葉

2025年05月25日

今年のお茶作りは紅茶!!

遅ればせながら新茶をようやく作りました。
今年で3回目かな。
お茶の木もわっさわっさ育ってきました。
KIMG20250521_172708478

去年までは摘む葉もわずかでしたが
今年はたくさん収穫できました。
作り方もだんだん慣れてきて
KIMG20250521_165709857

味のほうもよくなってきました。
KIMG20250521_165721280

昨年の秋にはお茶の花のお茶を作りましたね。
こんなにたくさん葉っぱが収穫できるなら
アレ、作ってみる?
アレとは、「紅茶」!です。

こちらもネットを参考に。
ただ「発酵」がなかなかうまくいかず
・・・・・紅茶の持つ酵素を働かせること
数時間のところが半日かかりました。
でも見た目はなんだか腐りかけの落ち葉
大丈夫かな💦

ところがどのサイトにも
「オーブン120度 10分程度加熱して
   酵素の働きを止める」とあって
おそるおそるやってみたら・・・
KIMG20250523_215632350
(ブレブレ・・・・)

ええーっ、紅茶の香り!!!
アッサムかな、なんだろ、確かに紅茶です。

その後ホットプレートでそぅっと乾かし
さっそく淹れてみました。
カップはもちろんウエッジウッド
KIMG20250524_063124509

美味しい・・・確かに紅茶です。
まだコクみたいなものはないけれど
初めてにしては上出来です。


某サイトでお茶の紹介があって
「無農薬・無肥料の木から~」
あら、うちの木と同じじゃない。
つまりうちのお茶は超高級品並み、ってこと?

まだまだ改良の余地のあるお茶・紅茶
うふふまた新しいブランドができちゃうかも。

ちなみに紅茶は秋の葉でもいいそうです。
春は日本茶
秋は紅茶
新しい楽しみが増えました。

この記事へのコメント

1. Posted by ひつ   2025年05月27日 07:09
始めまして😃

紅茶って自分で作ることができるのですね。
(そもそも発酵する作業があることも知りませんでしたが💦これでも主婦歴十数年年です💦)

勉強になりました⭐️
2. Posted by momo   2025年05月27日 07:34
ねぇ、出来ちゃいましたわ。
難しいとばかり思い込んでいましたが
今時はネットで作り方が紹介されているので
よかったです。

まだまだ改善の余地があってこれからが楽しみです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
がんばれ!シズ川さんステキな言葉